- 無料で使える動画編集ソフトでおすすめなものは?
- 無料の動画編集ソフトで副業を始めることはできる?
- 動画編集を副業で始める時におすすめの動画編集ソフトはどれ?
動画編集を始めるためには、動画編集用PCと動画編集ソフトが必要になります。安く見積もっても、20万円前後の初期費用は考えておいた方が良いでしょう。
なお、動画編集用PCの最低スペックは「CPU:core i7以上/メモリ:16GB以上」です。個人的には動画編集用PCの予算は15~20万円程度で良いと思っています。
詳しくは以下のページをご参照ください。
≫【初心者向け】失敗しない動画編集用パソコンの選び方(ノートPC編)
できれば、動画編集用PCを購入すると同時に、動画編集ソフトについても考えておいた方が良いです。PCのOSによっては利用できないソフトもあるので。
本記事では副業で動画編集を始める人向けに「無料で使えるおすすめの動画編集ソフト」と本格的に動画編集で稼ぐ人向けに「有料でも使う価値がある動画編集ソフト」をご紹介します。
先に結論を言うと、以下の通りです。
無料のおすすめ動画編集ソフト
有料のおすすめ動画編集ソフト
上記の中でも副業で動画編集をするなら『Adobe Premiere Pro』をおすすめします。
その理由は、クライアント(お仕事の発注者)によっては『Adobe Premiere Pro』で編集することを条件にしている案件が多いためです。
無料で使える動画編集ソフト
評価 | 難易度 | 対応OS | |
1. DaVinci Resolve | 中級者~上級者 | Windows/Mac | |
2. VSDC Free Video Editor | 初心者~中級者 | windows | |
3. HitFilm Express | 初心者~中級者 | Windows/Mac | |
5. Lightworks | 初心者~中級者 | Windows/Mac | |
6. iMovie | 初心者 | Mac | |
7. Microsoftフォト | 初心者 | windows |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
上記のリスト以外にも無料で利用できる動画編集ソフトはたくさんありますが、やはり有料版のソフトと比べると編集可能な機能に制限があることは避けられません。
とはいえ、Youtube動画の編集程度なら、無料の動画編集ソフトでも十分編集可能なものもあるでしょう。
ただし、前述した通り、案件によっては『Adobe Premiere Pro』で編集することを条件にしているクライアントも多いため、副業で動画編集するなら有料の『Adobe Premiere Pro』を使っておいた方が良いでしょう。
では、上記リストの無料で使える動画編集ソフトについて簡単にご紹介します。
1. DaVinci Resolve

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶無料版にもかかわらず利用可能な編集機能が多い。 ▶YouTube動画のような編集はこれ一つで十分。 ▶クラウドワークスで案件を受注する時は要注意。 |
使用用途 | 趣味、副業(お仕事) |
対応OS | Windows, Mac |
2. VSDC Free Video Editor

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶直観的な操作で動画編集できるため、初心者におすすめ。 ▶基本的な動画編集(カット、テロップ、効果音など)は全く問題なく編集可能。 ▶ちょっと特殊?な非線形動画編集が可能。 |
使用用途 | 趣味、副業(お仕事) |
対応OS | Windows |
3. HitFilm Express

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶無料版(Express)でも高機能な機能が充実している。 ▶動画環境は64ビットのPC(windows,macどちらも可)。 ▶日本語に未対応。 |
使用用途 | 趣味、副業(お仕事) |
対応OS | Windows, Mac |
4. Filmora

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶メモリ:4GBのPCでも利用可能。 ▶500種類以上の動画エフェクトを標準搭載。 ▶無料版ではロゴの透かしが入るため、副業では使えない。 |
使用用途 | 趣味、動画編集の練習 ※無料版だとロゴの透かしが入るため副業(仕事)では使えない。 |
対応OS | Windows, Mac |
5. Lightworks

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶100種類以上のエフェクト機能が使える。 ▶日本語対応がイマイチ。 ▶書き出し(出力)が720pまでなので画質は期待できない。 |
使用用途 | 趣味、TikTok, Instagramなど ※書き出し画質が低いため副業(仕事)では利用を避けたい。 |
対応OS | Windows, Mac |
6. iMovie

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶スライドショーの作成におすすめ。 ▶動画編集ソフトとしては使える機能が少ない。 ▶テキストが思うように入らない。 |
使用用途 | 趣味、スライドショー作成 |
対応OS | Mac |
7. Microsoftフォト

評価 | |
---|---|
特徴 | ▶スライドショーの作成におすすめ。 ▶簡単な編集は可能だが、自由度は低い。 ▶書き出し(出力)はFull HDまで。 |
使用用途 | 趣味、スライドショー作成 |
対応OS | Windows |
以上、無料で利用可能な7つの動画編集ソフトをご紹介してきました。
続いて、動画編集を副業にするならご利用を検討して欲しい有料の動画編集ソフトを3つご紹介します。
副業で稼ぐための有料動画編集ソフト
評価 | 難易度 | 対応OS | |
1. Adobe Premiere Pro | 初心者~上級者 | Windows/Mac | |
2. Adobe Premiere Elements | 初心者 | Windows/Mac | |
3. FinalCut Pro | 初心者~上級者 | Mac |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
繰り返しになりますが、動画編集ソフトに迷ったら『Adobe Premiere Pro』を選んで後悔することはないでしょう。
アドビ社の編集ソフトは利用者も多いため、もし「使い方がわからない…」となってもYouTubeにチュートリアル動画がたくさんアップされているので安心です。
1. Adobe Premiere Pro

評価 | [jinstar5.0] |
---|---|
費用 | 月額:2,728円(年間プラン) |
無料体験 | 7日間 |
特徴 | ▶利用者が最も多い編集ソフトのため、YouTubeにチュートリアル動画が豊富にあって初心者でも独学で動画編集を始められる。 ▶プレミアプロを使えるようになれば、副業ではなく動画編集者として独立or就職も可能。 ▶初心者から上級者を目指せる動画編集ソフト。 |
使用用途 | 初心者~上級者 |
対応OS | Windows. Mac |
2. Adobe Premiere Elements

評価 | |
---|---|
費用 | 19,580円 |
無料体験 | 30日間 |
特徴 | ▶プレミアプロの簡易版。 ▶プレミアプロのような細かい編集はできないが、YouTube動画のようなカット、テロップ、効果音などの編集レベルには十分対応可能。 ▶月額課金制(サブスク)ではないため、コスパが良い。 |
使用用途 | 趣味、副業(お仕事) |
対応OS | Windows. Mac |
3. FinalCut Pro

評価 | |
---|---|
費用 | 36,800円(一括購入) |
無料体験 | 90日間 |
特徴 | ▶Macとの相性が良い。 ▶Mac購入時にオプションで付けておくと、インストールなどの面倒な設定が必要なく使うことができる。 ▶サブスクではないため、長期的に見ればコスパが良い。 |
使用用途 | 趣味、副業(お仕事) |
対応OS | Mac |
ちなみに『Adobe Premiere Pro』は月額料金:2,728円の1年契約になります。ぶっちゃけ安い金額ではありません。
ちなみに、「動画編集未経験で有料ソフトを購入するのはちょっと怖い」と思っている人は『Adobeマスター講座』をおすすめします。
『Adobeマスター講座』にはAdobe premiere proを含む全11種類の編集ソフトと3ヶ月間の動画編集講座を受けることができるお得なセットです。
詳しくは以下のページをご参照ください。

※私はマスター講座を知らずに損しました…。
まとめ:動画編集ソフトに迷ったらプレミアプロでOK!
無料の動画編集ソフトの多くは、副業(仕事)では使えないものも多く、あくまで趣味の範囲での利用を目的としています。
とはいえ、以下の3つは無料でも使えちゃうので「動画編集ソフトの予算がない…」という人にはおすすめです。
無料のおすすめ動画編集ソフト
ただし、「動画編集で稼ぐ!」ことを本気で目指すのであれば、有料ソフトは必須だと思います。
迷ったらプレミアプロでOK!
『Adobe Premiere pro』を使っていないと動画編集のお仕事をまったく受注できないというわけではありません。しかし、『Adobe Premiere pro』を使っていないと受注できない案件があることは知っておきましょう。
有料のおすすめ動画編集ソフト
以上、本ページが動画編集ソフト選びのご参考になれば幸いです。
これから副業で動画編集を始めてみたいという人は、以下のページの「月10万円を稼ぐための3ステップ」も是非チェックしてみてください。

※残念ながら、初月から稼ぐことは無理です!