ブログ

【2023年版】ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方

【2023年版】ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方
タビノ
タビノ
ConoHa WING[コノハウィング]を使えば、誰でも簡単にお洒落なテーマ導入済みのWordPressブログを作ることができます。

テーマとは、WordPressデザインのテンプレートのようなものです。

テーマには有料のものと無料ものがあり、有料テーマはお洒落なデザインかつSEO対策がしっかり施されています。

つまり、有料テーマはブログで稼ぐための必須アイテム。
※無料テーマでもブログは作れますが、収益化を目的とする場合は有料テーマ一択です。

ConoHa WINGの特徴

  • 速い&安いでコスパが良い
  • ドメインが1コ無料で取得できる
  • 開設と同時に有料テーマをインストールできる

本ページでは「ConoHa WINGの契約~WordPress開設までの手順」をスクショ付きで解説します。

なお、ブログ開設後は自己アフィリエイトですぐに5万円稼げます。WordPress開設後に以下のページを参考にしてみてください。

≫ 自己アフィリエイトのおすすめ案件【A8.netで5万円稼げる】
※ブログの初期費用分はすぐに回収できます。

ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方

ConoHa WINGでサーバー契約してドメイン取得後、ワードプレスブログを開設する

通常、WordPressブログの開設には、以下の3つの手順が必要でした。

  1. サーバー契約
  2. 独自ドメイン取得
  3. WordPressのインストール

ただし現在では、上記の3つの手順をざっくり1つにまとめることで、誰でも簡単にWordPressブログを開設することができます。

タビノ
タビノ
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」という無料オプションを使えば、10分でWordPressブログが作れます。

超簡単ですので、ぜひチェックしてみてください。

ConoHa WING契約~WordPressブログ開設までの手順※所要時間10分

「CohoHa WING契約」から「WordPressブログ開設」までの手順は、以下のとおり。

  1. ConoHaアカウント作成
  2. 契約プランの選択
  3. WordPressかんたんセットアップの設定
  4. お客様情報の登録
  5. SMS/電話認証
  6. お支払い方法の登録

難しいことは何もしなくてOK!上の手順通りに進めば、10分でWordPressブログを立ち上げることができます。

では、手順通りに見てみましょう。

①:ConoHaアカント作成

ConoHa WINGの公式サイトからアカント作成を行います。

※クリックすると公式サイトに移動します。

上のボタンをクリックすると、以下の公式サイトに移動します。

画面中央にある「今すぐアカウント登録」をクリックします。

右側の「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力(登録)して、「次へ」をクリックしましょう。

なお、パスワードは、大文字小文字数字を混ぜた9文字~70文字で設定しなければいけません。

メールアドレスとパスワードを登録すると登録したアドレス宛に「ご登録ありがとうございます」というメールが届きます。

これでConoHaアカウントが作成できました。

続いて、契約プランの選択を行います。

➁:契約プランの選択

次は、「ConoHaアカウントお持ちの方」に、先ほど登録したメールアドレスとパスワード入力してログインします。

ログイン後、以下の契約プラン登録フォームが表示されます。

順番に入力項目をチェックしてみましょう。

入力例

  1. 料金タイプ:WINGパック
  2. 契約期間:12ヵ月
  3. プラン:ベーシック
  4. 初期ドメイン:なんでもOK
  5. サーバー名:変更しなくてOK

ConoHa WINGの料金(月額)は、契約期間とプランによって以下のような違いがあります。

3ヵ月6ヵ月12ヶ月24ヶ月36ヶ月
ベーシック1,210円
(8%OFF)
1,100円
(16%OFF)
911円
(30%OFF)
861円
(34%OFF)
493円
(62%OFF)
スタンダード2,530円
(4%OFF)
2,365円
(10%OFF)
2,145円
(18%OFF)
2,035円
(22%OFF)
1,925円
(27%OFF)
プレミアム5,060円
(4%OFF)
4,730円
(10%OFF)
4,290円
(18%OFF)
4,070円
(22%OFF)
3,850円
(27%OFF)

※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※上記料金は1ヵ月あたりの月額料金です。
※各プランの詳しい内容はConoHa WINGの公式サイトでご確認ください。

タビノ
タビノ
一番お得なプランはベーシックの36ヶ月プランですが“3年も続けるか微妙…”という人は、まずは「ベーシックの12ヶ月プラン」を選んでみてください。

なお、個人ブログの場合は、ベーシックプランで十分です。

➂:WordPressかんたんセットアップの設定

続いて、「WordPressかんたんセットアップ」を設定しましょう。

入力例

  1. WordPressかんたんセットアップ:利用する
  2. セットアップ方法:新規インストール
  3. 独自ドメインの設定:なんでもOK!(例:tabonomad)
  4. 作成サイト名:なんでもOK!(例:副業いろは)
  5. WordPressユーザー名:なんでもOK
  6. WordPresのパスワード:なんでもOK
    ※ConoHaのパスワードと一緒にしておくと管理しすい
タビノ
タビノ
WordPressかんたんセットアップを利用することで、「ドメイン取得~WordPressインストール∼WordPressテーマ」が自動で設定されます。つまり、WordPressブログが超簡単に開設できます。

なお、独自ドメインの設定時、すでに使用されているドメインを登録しようとすると、以下のエラーが表示されます。

この場合、後ろの「.com」を変更するか、ドメイン名を変更して、未使用のドメインを探す必要があります。
※ドメイン名の候補はいくつか考えておきましょう。

また、ConoHa WINGで選べるWordPressテーマは以下の4つ。

事前に導入可能なWordPressテーマ

  • Coccon(0円)
  • SANGO(9,900円/買取り)
  • JIN(14,250円/買取り)
  • THE SONIC(価格:6,578円/年)

※WordPress開設後に自身で購入したテーマを設定することも可能です。

タビノ
タビノ
「初期費用を押さえたい」と言う人は無料のCocconでOKですが、いずれは有料テーマを導入することになると思います。その時の手間を考えば、事前に有料テーマを入れておくことをおすすめします。

ちなみに、当ブログ(副業いろは)は、「JIN」を使っています。そのため、とりあえず「JIN」を選択して進めていきます。

すべてのプラン選択が完了すると、右側に料金が表示されます。

選択したプラン内容に間違いがないことを確認して、「次へ」をクリックします。

続いて、お客様情報の登録を行います。

④:お客様情報の登録

以下の入力フォームに必要情報を入力します。

必要情報の入力完了後、「次へ」をクリックします。

続いて、「SMS/電話認証」を行います。

⑤:SMS/電話認証

以下の画面に電話番号を入力し、「SMS認証」もしくは「電話認証」のボタンをクリックします。

今回は「SMS認証」をクリックしてみます。

「SMS認証」をクリックすると、入力した電話番号宛に4桁の認証コードがSMSで送られます。

以下の画面の認証コード欄に、SMSに届いた4桁の認証コードを入力し、「送信」をクリックしましょう。

これで「SMS/電話認証」が完了です。

最後に、お支払い方法の登録を行います。

⑥:お支払い方法の登録

以下の登録フォームにクレジットカード情報を入力します。

クレジットカード情報を入力後、お申し込み内容に間違いがないことを確認して「お申し込み」をクリックします。

以下の画面が表示されれば、WordPressブログの開設が完了です!

タビノ
タビノ
上の画面に記載された情報は、ログイン時に必要になるため、必ず保管しておいてください。

以上です。

お疲れ様でした!!

WordPressにログインしてみる

WordPressにログインして、ブログが立ち上がっているかを確認しましょう。

以下のURLからWodPressにログインすることができます。

https://ドメイン名/wp-admin/
※上のドメイン名を、設定したドメイン(例:○○○.com)に変更してください。

ドメイン名を入力したURLを開くと、以下の画面に移動します。

WordPressインストール時に設定したユーザー名とパスワードを使ってログインすると、以下の管理画面が表示されます。
※管理画面の使い方は徐々に慣れていくものなので、今は「?」という感じで大丈夫です。

管理画面の左上にある「ホームマーク」をクリックすると、以下の「Hello world!」というWordPressブログの初期画面が表示されます。

これであなたもブロガーデビューです!!

お疲れ様でした!!

タビノ
タビノ
さて、早速記事を書いていきましょう!っと言いたいところですが、その前に設定しておきたい「初期設定」があります。

続きは、以下のリストを参考にしてみてください。